【太陽光発電】アルミケーブルへ切り替えはメリットも多い!?銅配線が盗難される前に計画的な切り替えを!

また太陽光発電所の配線盗難が増えてきています!

6月に入ってから、太陽光発電所における銅線の盗難被害が再び増加しています。

ここ数ヶ月はご相談件数も落ち着いておりましたが、先月以降、既存のお客様をはじめ、ホームページやご紹介経由での盗難対策に関するお問い合わせが急増しております。

万が一に備えた早めの対策をおすすめいたします。

株式会社VICTORYでは、パネルやパワーコンディショナの交換、アルミケーブルへの切り替え、除草、パネル洗浄、遠隔監視装置の交換など、高圧・低圧を問わず太陽光発電所に関するあらゆるご相談に対応しております。まずは、お気軽にご相談ください。

\見積もり・相談は無料/
お問い合わせはこちら

これから売電量が増える時期。発電がストップする前に計画的な対策を!

現在、銅線ケーブルの盗難が発生した場合、復旧対応の完了までに約2〜3週間程度のお時間をいただいております。

これから太陽光発電の売電量が増えてくる時期。
この時期に、盗難により発電が1ヶ月近くストップするのはあまりにもリスク。。

株式会社VICTORYでは事前のアルミケーブル切り替えをオススメしております!

銅線盗難前の対応の方が、実はメリットが多い!

その1売電が止まるリスクを最小限に抑えられる!

計画的にアルミケーブルへの切り替えを行うことで、盗難後に見積もり、発注、納品と何かとかかる時間も抑えられ、スムーズな切り替えが可能です。

施工自体は1日で終わりますので、売電が止まるリスクを最小限に抑えることができます!

その2銅線を下取りに出すことができる!

盗難される前に銅線を下取りにだせば、アルミケーブル切り替え費用をその分お得に抑えることができます。

現在1mあたり約5,000円程度が相場価格なので、10mの入れ替えにもなると、およそ50,000円もお得に切り替えることができます!
※価格は相場変動により変動いたします。

その3盗難後の保険加入が難しい

銅線を盗難された場合は、一時的には皆さまにて加入されている保険で支出をカバーできるとは思いますが、再度保険へ加入できるハードルが現在が高くなってきています。

事前にアルミケーブルに切り替えておけば、その心配も必要ありません!

さいごに

VICTORYはアルミケーブルの施工実績は150件以上
弊社施工ではない設備、高圧設備、売電までのスピーディーな復旧対応も可能です。

通常、銅線ケーブルが盗難された場合、お問い合わせから復旧まで約2〜3週間程度を見込んでいます。当社にアルミケーブルの在庫がある場合は、より迅速な対応が可能ですが、計画的なアルミケーブルへの切り替えをオススメしております。

まずはお気軽にご相談ください。

波板カバーの設置草刈りパネル洗浄遠隔監視装置(ソーラーレモン)の交換、設備の点検等メンテナンスのご相談も可能です。
※公式ラインのお問い合わせも始めました!

FAQ

Q1銅線ケーブルからアルミケーブルに交換すると電気の流れは悪くなりますか?

アルミケーブルのサイズを変更することで、同じ伝導率になるよう調整いたします。

使用されている銅配線が「CVT100sq」であれば「アルミケーブル150」、「CVT150sq」であれば「アルミケーブル250」のようにサイズを調整いたします。
埋設配管についても既存設備にて対応可能ですので、ご安心ください。

Q2配線盗難後、売電開始までどれぐらいかかりますか?

配線盗難の切断位置により異なりますので、詳細はお問い合わせください。

CT1次側(電力会社側)から切断されている場合は、電力会社による接続作業が発生いたします。盗難被害が多いため、接続作業まで1〜3ヶ月程度かかると言われております。CT2次側(設備側)から切断されている場合は、完工後売電開始(施工は1日で終わります)となります。


【CT2次側(設備側)から切断されているケース】

そのため、VICTORYでは盗難被害前のアルミケーブル切り替えを推奨しております。

Q3高圧の太陽光発電設備もアルミケーブルの切り替え対応は可能でしょうか?

対応可能です。低圧はもちろん、高圧の太陽光発電設備についてもアルミケーブルでの施工実績はございますので、ご安心ください。

Q4保険会社に対しての工事の説明もお願いできますか?

保険会社への説明が必要な場合は、弊社で代わりに説明させていただきますので、気軽にご相談ください。

Q5注意喚起のポスターも掲示してくれますか?

再発防止対策の一環として、VICTORYでは、ポスター掲示も施工の際に行なっておりますので、ご安心ください。

Q6アルミケーブルのデメリットを教えてください。

最大のデメリットは、需要の高まりによる納期の長さでしたが、最近では供給体制の改善により、おおむね2〜3週間程度での手配が可能となっております。

しかし、復旧スピードを優先して銅配線で復旧した場合でも、再盗難(一ヶ月以内)の発生率が30〜50%といわれています。そのため、アルミケーブルでの復旧をおすすめいたします。

Q7一度盗難されると保険加入は難しくなりますか?

一度盗難に遭うと、太陽光発電設備のリスク評価が上がり(盗難再発の可能性が高い施設と判断されるため)、保険料の引き上げや保険引き受けの制限など、保険加入のハードルが高くなる場合があります。

そのため、リスク評価を下げるためにも、アルミケーブルでの復旧をおすすめしています。

LINE公式アカウントからもお問い合わせ・ご相談可能です!
お友だち追加はこちらから!

友だち追加

よく読まれている記事
  1. 1

    【太陽光発電】アルミケーブルへ切り替えはメリットも多い!?銅配線が盗難される前に計画的な切り替えを!

  2. 2

    【太陽光発電・低圧設備】安価でできる盗難対策方法をご紹介いたします!

  3. 3

    【太陽光盗難対策講座】波板を使った一号柱の囲い方を教えます!

ニュース
ブログ
特集
  1. 不動産投資家の桜木大洋様のブログにて、当社の銅線盗難復旧対応についてご紹介いただきました!

  2. X(旧Twitter)始めました!

  3. 年末のご挨拶

  4. 電子契約サービス「マネーフォワード クラウド契約」導入のお知らせとご利用のお願い

  5. 年末年始休業のお知らせ

  6. 【10/10開催セミナー】増加する盗難被害を未然に防ぐ! 太陽光発電のケーブル盗難対策を徹底解説

  7. 【とだロコピクニック♪】の活動に協賛させていただきました!

  8. 『号外NET 戸田市・蕨市』に弊社代表のインタビュー記事が公開されました!

  9. 新年のご挨拶

  10. 【トダイルミ2023】北戸田駅前噴水公園のライトアップに全面協力しました。

  1. 【太陽光発電・高圧設備】安価でできる盗難対策方法をご紹介いたします!

  2. 【太陽光発電所】太陽光パネル洗浄事業をはじめました!

  3. 太陽光発電の盗難対策:施工会社だからできる再設計と復旧事例(アルミケーブルの活用)

  4. 【太陽光発電所】銅線盗難対策にも効果的な除草・草刈り事業をはじめました!

  5. 産業用太陽光発電の自家消費とは?売電型との違いやメリット・デメリットを徹底解説

  6. 【太陽光発電遠隔監視装置】低コストで高性能な、Solar Remonの取り扱いを開始しました!

  7. 【太陽光発電・低圧設備】安価でできる盗難対策方法をご紹介いたします!

  8. 産業用太陽光発電(ソーラーパネル)とは?家庭用との違いや導入費用、税制優遇制度などを解説

  9. 【太陽光発電盗難防止対策】あなたの太陽光発電所をアルミケーブルに切り替えませんか?

  10. 【太陽光発電】アルミケーブルへ切り替えはメリットも多い!?銅配線が盗難される前に計画的な切り替えを!

  1. 【太陽光発電】アルミケーブルへ切り替えはメリットも多い!?銅配線が盗難される前に計画的な切り替えを!

  2. 産業用太陽光発電(ソーラーパネル)とは?家庭用との違いや導入費用、税制優遇制度などを解説

関連記事