RECRUIT

募集要項

募集ポジション ・現場監督(新規事業推進の責任者候補)
・現場監督(太陽光発電)
給与 ■月給:260,000円〜400,000円程度(スキルや業務範囲を考慮します)
・資格手当、通勤手当あり、社会保険完備
・定期昇給(1月)
・賞与(12月)
■想定年収:338万円 ~ 520
万円程度(人事評価を考慮します)
※3ヶ月間の試用期間あり(場合により3ヶ月間延長の可能性あり)
※上記額にはみなし残業代35〜45時間分を含みます。超過分は全額支給します。
歓迎スキル・経験 【MUST】
現場監督(新規事業推進の責任者候補)ポジションについては、以下のいずれかの資格を保持していることが条件です。
・一級建築施工管理技士
・二級建築施工管理技士(仕上げ)
・職業能力開発促進法の建具製作一級
・職業能力開発促進法の建具工一級
・職業能力開発促進法の木工(選択科目「建具製作作業」)一級
・職業能力開発促進法のカーテンウォール施工一級
・職業能力開発促進法のサッシ施工一級
OAスキル(Word、Excel)
免許:普通自動車免許(AT限定可)

【WANT】
免許:準中型自動車免許(AT限定可)
第1種または第二種電気工事士
第1~3種電気主任技術者のいずれか

【求める人物像】
太陽光発電に興味がある方
誰とでもフラットにコミュニケーションがとれる方

勤務地 ■勤務先:株式会社VICTORY
・住所:埼玉県さいたま市南区辻8-18
・交通:JR埼京線北戸田駅東口徒歩10分
※受動喫煙防止対策:屋内禁煙(敷地内喫煙可能場所あり)
※出張:あり
勤務時間 ■勤務時間:9:00~18:00
・休憩1時間
休日休暇 ・完全週休2日制(9日程度/月)
・有給休暇(法定通り)
・夏季休暇3日
・年末年始休暇(12月29日〜1月4日)
・慶弔休暇
・産前産後休業、育児休業
・子の看護等休暇、介護休暇
・育児目的休暇
・育児短時間勤務制度
・他会社指定日
待遇・福利厚生 ・社会保険完備
・研修費用補助
・通勤手当あり(上限2万円)・車通勤可
・資格手当あり(月10,000円)
・ベビーシッター利用補助(こども家庭庁ベビーシッター券)
・グループ会社カフェ、ジム割引あり
・各種物販(プロテイン、サプリメント等)社員割引あり
雇用形態 ■正社員
※試用期間あり
よく読まれている記事
  1. 1

    【太陽光発電・低圧設備】安価でできる盗難対策方法をご紹介いたします!

  2. 2

    【太陽光発電】アルミケーブルへ切り替えはメリットも多い!?銅配線が盗難される前に計画的な切り替えを!

  3. 3

    【太陽光盗難対策講座】波板を使った一号柱の囲い方を教えます!

ニュース
ブログ
特集
  1. 不動産投資家の桜木大洋様のブログにて、当社の銅線盗難復旧対応についてご紹介いただきました!

  2. 年末のご挨拶

  3. 電子契約サービス「マネーフォワード クラウド契約」導入のお知らせとご利用のお願い

  4. 年末年始休業のお知らせ

  5. 【10/10開催セミナー】増加する盗難被害を未然に防ぐ! 太陽光発電のケーブル盗難対策を徹底解説

  6. 【とだロコピクニック♪】の活動に協賛させていただきました!

  7. 『号外NET 戸田市・蕨市』に弊社代表のインタビュー記事が公開されました!

  8. 新年のご挨拶

  9. 【トダイルミ2023】北戸田駅前噴水公園のライトアップに全面協力しました。

  10. 年末年始休業のお知らせ

  1. 産業用太陽光発電の自家消費とは?売電型との違いやメリット・デメリットを徹底解説

  2. 【太陽光発電所】銅線盗難対策にも効果的な除草・草刈り事業をはじめました!

  3. 【太陽光発電】アルミケーブルへ切り替えはメリットも多い!?銅配線が盗難される前に計画的な切り替えを!

  4. 産業用太陽光発電の設置費用はいくらが相場?費用を抑えるポイントも解説

  5. 【太陽光発電遠隔監視装置】低コストで高性能な、Solar Remonの取り扱いを開始しました!

  6. 電線ケーブルの供給・在庫不足問題について

  7. 【お役立ち資料】産業用・法人向け| 太陽光発電の投資回収シミュレーションガイド

  8. 【お役立ち資料】産業用・法人向け| 工場の電気代 / 光熱費を削減した5つの施策とは?

  9. 【太陽光発電・低圧設備】安価でできる盗難対策方法をご紹介いたします!

  10. 【太陽光発電所】太陽光パネル洗浄事業をはじめました!

  1. 【太陽光発電】アルミケーブルへ切り替えはメリットも多い!?銅配線が盗難される前に計画的な切り替えを!

  2. 【お役立ち資料】産業用・法人向け| 太陽光発電の投資回収シミュレーションガイド